Svoboda | Graniru | BBC Russia | Golosameriki | Facebook

2000日の節目で考えたこと

【9月11日 連続投稿2000日目】

2019年から始めたブログ。毎日配信して今日連続投稿2000 日の節目を迎えました。日々考えていることや出来事に対する考え を徒然書いているだけですが、「この前のブログ共感しました」「 いつも読んでますよ」「朝礼で職員に話しています」 なんて言葉をいただけると、少しは書いている甲斐があるのかなと 思っています。ブロガーになるつもりもなく、フォロワーを獲得す るつもりもなく、自分自身のアウトプットの場として活用している ので、反応があることに逆に照れてしまいます。
2000日やって、変わったこと。


お題を与えられたら300~400文字程度、話すスピードで言え ば60秒から80秒であればある程度その場で話すことができるよ うになった点。つまり、アウトプットを常に意識してアンテナを張っている習慣がついた点ですね。

 

正直、途中でやめたくなることも何度もありました。体調不良で寝 込んだときは過去の再配信で済ますときもありました。 そんな時なんで続けてるんだろう?と自問自答したときに、やはり 自分との約束を破りたくない。その一点だったと思います。

 

イチロ ー選手が引退したタイミングで始めたわけですが、イチロー選手の 名言で好きな言葉が「とてつもないところに行く唯一の方法は、 一歩ずつ進むこと」これに触発されて始めた原点は、 忘れていません。とてつもないところがどこかはわかりませんが、 自分にできることは自分との約束を破らず一歩ず
つ進むことだと思っています。

 

次の目標は当然、2001日。その先に、節目がやってくるんだと 思っています。

皆さんの「自分との約束」ってなんですか?

 

人への興味が若さの秘訣

【9月10日 連続投稿1999日目】

私は、心の年齢はかなり若いと思っています。精神年齢が若いだけ かもしれませんが・・・秘訣は、人への興味を持ち続けること。 これがなくなったら、一気に老け込んでしまう。 それは実年齢関係なくです。
人との交流は新しい視点や知識を得る機会を提供し、脳を活性化さ せます。例えば、友人や家族との会話を楽しむだけでなく、新しい 人々と出会うことも大切です。多様なバックグラウンドを持つ人々 と交流し、視野を広げることができます。また、 他人の話に耳を傾け、共感することで、 感情が豊かになると思っています。さらに、異なる文化や価値観に 触れることで、柔軟な思考が養われます。
もちろん、人間関係で悩むこともあるかもしれませんが、程よい距 離感を保つことでそうしたトラブルからも回避することができます 。そう、程よい距離感って大事なんですよ。

リラックスについて雑感

【9月9日 連続投稿1998日目】

自分へのチャージ、安心材料がリラックス。

昨日ある人から聞いた言葉です。リラックスとは何か、話している ときに「何もしない時間がリラックスではない。勉強しているとき もリラックス。逆に何もしないで焦るのであればリラックスではな い」そんな展開になり冒頭の言葉が出てきました。
リラックスしている状態とは、一般的に「身体に無理な力が入って おらず、無理な考えや感情にも陥っておらず、自然にモチベーショ ンが高い状態」とされています。いわゆる「いつもの自分」 であり、本来自分が持っている力を発揮しやすい状態、なにか変化 があってもそれに心身が反応し、うまく対処できる状態であるとい うことです。
安心している材料がリラックス、なるほど的を得ているなと。周り から見てどう考えても仕事しているだろと思っている状態でも、 本人はリラックスしているのかもしれませんね。

体験を通じた成長と気づき

【9月8日 連続投稿1997日目】

 

昨日、とあるテーマで時分自身がコーチングセッションを受けました。常日頃考えていたことではありましたが、目先のタスクに追われて、最近はその考えがどうも奥深くにしまわれていて、モヤモヤしていました。自分の事となるとどうしても客観視できないもの。それをしっかり解きほぐしてくれる存在とは本当に貴重です。

 

生成AIで壁打ちすることはできます。ただコーチングは実際に自分が話すことで頭が整理される点。もちろん生成AI相手に一人でしゃべりながらやれば同じような効果が出るかもしれませんし、いずれ双方向で音声でやり取りできるようになるでしょう。

 

それでも。自分のことをよりく理解してくれる人に対して、生身で会話できる暖かさというのは何にも代えがたいところはあります。コーチングのすばらしさは体験しないとわからない。だからこそ体験してもらう場づくりを今後しっかりと進めていこうと思っています。

#7119を初めて使いました。

【9月7日 連続投稿1996日目】

 

♯7119。救急安心センター事業。救急車を呼んだ方がいいのか。病院に行った方がいいのか。電話口の医師、看護師、相談員が話を聴いて、電話口で医師、看護師、相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。

 

こうした制度があることは聞いたことはありましたが昨日初めて使いました。

 

銀座でハチに刺されて、激しい痛みとしびれが襲ってきました。地下鉄の駅員に話をしてこの番号を教えてもらいました。

専門家が相談に乗ってくれて、夜間救急に行った方が良いと。そのあとは銀座から近くて夜間救急をやっている病院を5つ自動音声で紹介してくれました。

5つ電話してどこも対応できない場合はまたこの番号に連絡してくださいと。別の病院を探しますとのことでした。

幸い、最初に電話した病院ですぐに受け入れてくれることになり、事なきを得ました。

 

こんな場面で#7119を使うんだなと、良い経験をしました。

哲学は日常生活で活用できるもの

【9月6日 連続投稿1995日目】

 

以前「武器になる哲学」(山口周著 KADOKAWA 2018年)を読みました。ある時期何回も読み直したので、結構ボロボロになっています。この前段で、なぜビジネスパーソンが哲学を学ぶべきか。最大の効用は「いま、目の前で何が起きているのかを深く洞察するヒントを数多く手に入れることができる」からだと、山口さんは述べています。

 

この点、私も非常に共感する点。哲学は難しく考えがちですが、コトの本質を考える行為であり、それは日常生活でも役に立つ思考法だと思っています。

 

抽象を具体化する。もしくは具体を抽象化することは、仕事上よくやっていると思います。そのプロセスを鍛えるのが哲学。

 

深く洞察する点では、コーチングも同じことです。本質をしっかり考えていますか?

とある研修から学んだこと

【9月5日 連続投稿1994日目】

とある研修を受けた人の話。資料はHPの貼り付け、事例紹介はあ るもののシステムの売込みのような内容。聞くに耐えられない話だ ったと。
私は受けたわけではないので、どれほどのものかは知りませんし、 片方の意見だけを聞いて判断はしないようにしています。
ただ、仮にその話が本当だったとして、人前で話をする帰化がある ので他人事とは思えません。
HPの貼り付けが悪いとは言いませんが、それを自分の言葉で咀嚼 するとか、自分なりの考えを述べたうえでこうした事例があるとか 、それは述べたいところ。ま、商材の売込みも限度がありますが、やっては いるので、ほどほどに。
相手が何を求めているのか、相手にどんなベネフィットを提供でき るのか。ここがぶれてしまうと自分視点になってしまいます。 常に相手の課題解決に、自分のサービスが役に立ちますよ、と謙虚ながらも自 信をもってお話ししたいものです。