Svoboda | Graniru | BBC Russia | Golosameriki | Facebook
コンテンツにスキップ

植山悦行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 植山悦行 七段
名前 植山悦行
生年月日 (1957-04-28) 1957年4月28日(67歳)
プロ入り年月日 1981年4月2日(23歳)
引退年月日 2013年6月28日(56歳)
棋士番号 150
出身地 三重県伊勢市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 佐瀬勇次名誉九段
段位 七段
棋士DB 植山悦行
戦績
通算成績 378勝476敗(.4426)
竜王戦最高クラス 4組(5期)
順位戦最高クラス C級2組(21期)
2014年6月18日現在
テンプレートを表示

植山 悦行(うえやま よしゆき、1957年4月28日 - ) は、将棋棋士佐瀬勇次名誉九段門下。棋士番号は150。三重県伊勢市出身。2013年6月28日付けで引退

棋歴

[編集]

入門当初は関西奨励会に所属し、地元の高校に進んだ[1]。初段の時に関東奨励会に移籍し、以降、22歳で三段に上がるまでの間、師匠の家で内弟子生活を送ったという[1]。関西所属時は、奨励会の対局以外で将棋をほとんど指さなかったにもかかわらず、順調に昇級を重ねた[1]

1981年4月に四段昇段(プロ入り)。

第2回(1986年度)天王戦の四段戦で森下卓富岡英作らを破って優勝し、本戦進出。さらに本戦1回戦で南芳一を破るが、2回戦で森雞二に敗れた。

第16期棋王戦(1990年度)で本戦出場。

1991年度、第59期棋聖戦で、一次予選・二次予選を抜けて本戦入り。一次予選決勝では佐藤康光を、二次予選決勝では大山康晴を破った。

第7期竜王戦(1994年度)5組で準優勝し、4組初昇級。また、第20期棋王戦(1994年度)で2度目の本戦出場。

2001年度、第20回朝日オープン将棋選手権で本戦出場。

順位戦の降級点規定により、2003年度よりフリークラスとなった。それから10年間、順位戦C級2組への復帰条件に相当する成績を収めることができず、2012年度の最終対局日をもって引退することが内定していた。植山は2012年度末(2013年3月31日)の時点で、第26期竜王戦6組昇級者決定戦への出場資格を残し、1回戦(2013年6月5日)では兄弟子の田丸昇に勝ったものの、2回戦(2013年6月28日)で石川陽生に敗れ、同日付けで引退した[2]

人物

[編集]
  • 1989年に女流棋士で妹弟子の中井広恵と結婚し、3人の娘がいる。出会った当時はアフロヘアーのような髪型をしていて、中井からの印象は最悪だったという。その後中井が奨励会に入り、女性ゆえ何かと孤立しがちであった(実際に、女性の奨励会員が中井だけの時期もあった)ところを植山が面倒を見たことで、後の結婚へとつながっていった[3]
  • 1991年度の早指し将棋選手権予選・対北村昌男戦で、自分の玉を相手の角の利きに晒す反則で負けてしまった。これは2005年1月にNHK衛星第2テレビで放映された「大逆転将棋」のプロ反則特集で取り上げられ、番組に出演していた妻の中井が解説をする羽目になってしまった。また、1983年の第14回新人王戦2回戦・対宮田利男戦では、「二手指し」の反則負けを喫した。
  • NHK杯戦では、プロデビュー翌年の第32回(1982年度)より現役最終年の第63回(2013年度)まで32回すべてで予選敗退し、NHK杯戦の本戦出場を経験しないまま現役を引退した[4]。NHK杯戦の予選制導入以降にプロデビューをして本戦出場経験が無いまま現役を引退した棋士は、第71回(2021年度)予選が終了した時点においては植山と野田敬三金沢孝史[5]の3人のみである。
  • 1996年から2005年まで研修会幹事を務め、引退後も地方でのイベントにも積極的に訪れるなど普及にも熱心に取り組んでいる。

昇段履歴

[編集]
  • 1972年00月00日 : 5級 = 奨励会入会
  • 1975年00月00日 : 初段
  • 1981年04月02日 : 四段 = プロ入り
  • 1987年04月06日 : 五段(勝数規定 /公式戦100勝
  • 1994年7月29日 六段(勝数規定 /五段昇段後公式戦120勝
  • 2007年04月01日 : 七段(フリークラスの昇段規定)[6]
  • 2013年06月28日 : 引退(フリークラス編入後10年経過)

主な成績

[編集]

在籍クラス

[編集]
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦
出典[7]
(出典)竜王戦
出典[8]
名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1981 40 四段昇段前 第21期十段戦 予選敗退
1982 41 C236 5-5 第22期十段戦 予選敗退
1983 42 C223 6-4 第23期十段戦 予選敗退
1984 43 C218 6-4 第24期十段戦 予選敗退
1985 44 C210 7-3 第25期十段戦 予選敗退
1986 45 C204 3-7 第26期十段戦 予選敗退
1987 46 C234 5-5 1 5組 -- 3-2
1988 47 C225 4-6 2 5組 -- 1-2
1989 48 C233x 2-8 3 5組 -- 1-2
1990 49 C246* 4-6 4 5組 -- 1-2
1991 50 C236* 4-6 5 5組 -- 1-2
1992 51 C238* 7-3 6 5組 -- 2-2
1993 52 C211* 6-4 7 5組 -- 4-1
1994 53 C218* 4-6 8 4組 -- 1-2
1995 54 C228* 5-5 9 4組 -- 1-2
1996 55 C224* 5-5 10 4組 -- 3-2
1997 56 C225* 7-3 11 4組 -- 3-2
1998 57 C207*x 2-8 12 4組 -- 0-4
1999 58 C238**+ 6-4 13 5組 -- 4-2
2000 59 C221* 5-5 14 5組 -- 1-2
2001 60 C222*x 3-7 15 5組 -- 3-2
2002 61 C234**x 1-9 16 5組 --
2003 62 F編 17 5組 -- 2-2
2004 63 F編 18 5組 -- 3-2
2005 64 F編 19 5組 -- 1-2
2006 65 F編 20 5組 -- 0-3
2007 66 F編 21 6組 -- 0-2
2008 67 F編 22 6組 -- 3-2
2009 68 F編 23 6組 -- 3-2
2010 69 F編 24 6組 -- 1-2
2011 70 F編 25 6組 -- 2-2
2012 71 F編 26 6組 -- 2-2
2013 2013年4月末でフリークラス期限経過 2021年6月28日 引退
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

年度別成績

[編集]
公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1981 0. [9]
1982 0. [10]
1983 0. [11]
1984 0. [12]
1985 0. [13]
1986 0. [14]
1987 0. [15]
1988 0. [16]
1989 0. [17]
1990 0. [18]
1981-1990
(小計)
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
1991 0. [19]
1992 0. [20]
1993 0. [21]
1994 0. [22]
1995 0. [23]
1996 0. [24]
1997 0. [25]
1998 0. [26]
1999 0. [27]
2000 0. [28]
1991-2000
(小計)
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2001 0. [29]
2002 0. [30]
2003 0. [31]
2004 0. [32]
2005 0. [33]
2006 0. [34]
2007 0. [35]
2008 0. [36]
2009 0. [37]
2010 0. [38]
2001-2010
(小計)
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2011 0. [39]
2012 0. [40]
2013 0. [41]
2011-2013
(小計)
通算 854 378 476 0.4426
2013年6月28日引退

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 将棋世界」2000年1月号付録
  2. ^ 植山悦行七段が引退|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。
  3. ^ 204号 注目の人 女流棋士/中井 広恵さん”. Ms Wendy. 2013年4月23日閲覧。
  4. ^ 妻の中井は第53回(2003年度)及び第54回(2004年度)で女流枠予選を勝ち抜き、本戦に2回出場した。更に本戦でも第53回1回戦の畠山鎮戦・同2回戦の青野照市戦・第54回1回戦の佐藤秀司戦の3勝を記録した。
  5. ^ 野田は第39回(1989年度)から第63回(2013年度)まで25回連続、金沢は第50回(2000年度)から第56回(2006年度)の出場停止を挟んで第71回(2021年度)まで21回連続でNHK杯戦の予選を敗退した。
  6. ^ 2007年4月1日付昇段・昇級者|将棋ニュース|日本将棋連盟”. 日本将棋連盟. 2017年8月26日閲覧。
  7. ^ 名人戦・順位戦」『日本将棋連盟』。
  8. ^ 竜王戦」『日本将棋連盟』。
  9. ^ [1][名無しリンク]
  10. ^ [2][名無しリンク]
  11. ^ [3][名無しリンク]
  12. ^ [4][名無しリンク]
  13. ^ [5][名無しリンク]
  14. ^ [6][名無しリンク]
  15. ^ [7][名無しリンク]
  16. ^ [8][名無しリンク]
  17. ^ [9][名無しリンク]
  18. ^ [10][名無しリンク]
  19. ^ [11][名無しリンク]
  20. ^ [12][名無しリンク]
  21. ^ [13][名無しリンク]
  22. ^ [14][名無しリンク]
  23. ^ [15][名無しリンク]
  24. ^ [16][名無しリンク]
  25. ^ [17][名無しリンク]
  26. ^ [18][名無しリンク]
  27. ^ [19][名無しリンク]
  28. ^ [20][名無しリンク]
  29. ^ [21][名無しリンク]
  30. ^ [22][名無しリンク]
  31. ^ [23][名無しリンク]
  32. ^ [24][名無しリンク]
  33. ^ [25][名無しリンク]
  34. ^ [26][名無しリンク]
  35. ^ [27][名無しリンク]
  36. ^ [28][名無しリンク]
  37. ^ [29][名無しリンク]
  38. ^ [30][名無しリンク]
  39. ^ [31][名無しリンク]
  40. ^ [32][名無しリンク]
  41. ^ [33][名無しリンク]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]