Svoboda | Graniru | BBC Russia | Golosameriki | Facebook
20:31 2016年03月05日
ラジオ放送
日本政府 辺野古地区での工事中止

日本政府 辺野古地区での工事中止

© AP Photo/ Lee Jin-man
日本
短縮 URL
7934131

日本政府は、沖縄県南部の米海兵隊普天間飛行場の移転場所、辺野古地区での埋め立て作業を中止した。今日4日、安倍首相が伝えたところでは、沖縄県の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり国が翁長雄志(おながたけし)知事を訴えた代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部が示した和解案を受け入れる方針を固めた。

和解案には、辺野古での埋め立て工事の中止が含まれている。また沖縄県と国との間の、あらゆる訴訟が中止され、最終的な解決法作成に向けた協議が開始される。

安倍首相は「裁判所の和解勧告を受け入れ、沖縄県と和解する決断をした。普天間飛行場の全面返還のためには、辺野古への移設が唯一の選択肢であるという国の考え方に何ら変わりはない。しかし、現状のように延々と訴訟合戦を繰り広げている関係が続いていけば、結果として膠着(こうちゃく)状態になる」と述べた。

タグ
米国, 日本
コメント・ガイドディスカッション
Facebook経由でコメントスプートニク経由でコメント
  • コメント

全てのコメント

  • blue-dragon
    【米陸軍がオスプレイ導入を中止、イスラエルも中止!

    なのにガラクタを血税で買う安倍自公政権の日本、

    米奴隷の売国奴!】
    blog.goo.ne.jp/kimito39/e/8cdca77ebd5352eb8039348c5eb23de7?fm=entry_awp

    「ガラクタ、オスプレイが日本中を飛び回りる。

    事故は時間の問題…

    子育て支援の税金も足りないと

    いいながら…3600億円で購入…!

    メンテナンスにも莫大な税金が使われ

    社会保障などが削られ続ける!

    ボロ儲けのアメリカ………」
  • ohasirasama
    安倍の嘘に決まっているだろう。ただの選挙対策で不正選挙後は沖縄県に米軍基地を押し付けるに決まっているだろう。一番早いのは日米安保を破棄することだ。岸がアメリカのスパイであったことは暴露されているだから、破棄するのは当然だな
  • Kozi Moto
    自民党にロックフェラー離れの兆候か?
    richardkoshimizu.at.webry.info/201602/article_214.html
    ユダ金の親分さんの落日が近い....そろそろ、あのホ●連中とちょっと距離を置いておいた方がよさそうだ。
    米国1%からの絶対命令だった「憲法改正」、にちょっとだけ文句をつけてみるかな?
    ユダ金が倒れた後、自民党の主導権を握れるかもしれない....と、二階さんがお考えなのでしょうか。
    2016/2/25 08:48
    ジミントーが割れる可能性あり? 不正選挙で政権を簒奪したジミンに面従腹背の議員がどれだけ残っているのか…、期待しないでおきます。
    ●「憲法改正、今やる必然性は何もない」 自民・二階氏
    朝日新聞デジタル 2月24日(水)22時55分配信
    headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160224-00000061-asahi-pol
    ■二階俊博・自民党総務会長 (衆参)ダブル選挙は、もし災害が起こった場合に衆院も全員解散、参院も半分解散(半数改選)という事態になったとき、どう対応するかまで考えてやってもらわなきゃいかん。「やるぞやるぞ」と言いながら、政局に緊張感を与えながら、国政運営をしているんだろう。 憲法改正は党是、自民党の宿願でもある。だけど、今日やらなきゃ日本国がどうかなるということではない。静かに、そろそろ憲法改正の時期に来たんじゃないかということの呼びかけは大事だが、今やらなきゃならんという必然性は何もないんじゃないか。やれればいいんだけど、今日やらなきゃいけないということではない。(自民党のインターネット...
    ハラ
    どうやら、ユダ金様の米帝国崩壊は不可避なようなので、今のうちから、プーチン様に媚びを売っておいて、失脚後も命だけは守ってもらおうと考えた安倍ミシャイル晋三は、5月のロシア訪問を画策。とっくにロシアに投降したロスチャイルドからも、ロシアと関係を修復しておけと耳打ちが。
    ロシアに近づくなー、ロシアから天然ガスを買うなー、いつまでも米ユダ金帝国の奴隷のままでいろーと、ロックフェラー家の黒い執事、隠れユダヤオバマが安倍ミシャイル晋三にお灸。
    2016/2/23 21:35
    哀れ、米国1%。ロボット安倍のリモコンに不具合か。
    オバマ氏、首相に「訪ロ自粛を」
    www.daily.co.jp/society/main/2016/02/23/0008831481.shtml
    オバマ米大統領が2月9日の日米首脳電話会談で、安倍晋三首相に5月のロシア訪問を自粛するよう求めていたことが分かった。「今はそのタイミングではない」と伝えていた。首相はこれに応じず、議論は平行線に終わった。複数の日ロ関係筋が23日明らかにした。 北方領土問題の在任中解決を目指す首相の「対ロ接近」に対し、米外交当局だけでなく、オバマ氏自身が強い不満を抱いている実態が裏付けられた。首相はあくまでも訪ロを目指す構えだが、対米説得の難航は必至。日米関係が変調をきたす可能性もある。
    とくお
    だったりするかもしれません。
  • unimaro unimaro
    これは安倍ら中央権力者たちには「利権」をかけた争い、なので、絶対に譲れないこと。
    もし、安倍らに勝ちたいのであれば、その利権を全て解明し、法で糾弾できるように持って行かねばならない。
  • junobejp
    ●目も眩むような沖縄の敗北と安倍・菅暴政の高笑い
    安倍政権による突然の和解受け入れの意味するものは何か。ずばり、急がば回れの選挙対策だ。すなわち、一旦は辺野古強行を止めて、話し合いを再開するという譲歩の姿勢を見せる。これに文句を言う者は誰もいない。しかし、再び話し合いを始めても平行線に終わり、再び裁判になる。しかし、その裁判で下された判決に、こんどこそ政府も沖縄も従う。それが今度の和解案の中に明記されている。いまの司法が安倍政権に不利な判決を下すはずがない。辺野古移設を認める判決が下され、その時こそ、翁長知事はそれに従わざるを得ない。もちろん、それでも拒否はできる。しかし、その時は、いまと違って世論の反発は沖縄に向かう。司法の判断を受け入れる和解条項を飲んだのではなかったのかと。そして、その時は、選挙で勝利した安倍政権の力は、今よりさらに強くなっているはずだ。このシナリオを安倍首相がトップダウンで、国を挙げて、つまり最高裁も巻き込んで、やらせたということだ。もはや沖縄一人ではとても抵抗できない。
    xn--gmq27weklgmp.com/2016/03/05/post-4043
新しいコメントを読む (0)